病気になるタイミングは全く予測できません。
もし、土日に具合が悪くなったとしても、病院が休みのためにすぐに診察してもらうことができないため、本当に困ってしまいます。
そして、平日仕事の人も、普段は病院に行くことができないため、土日の休みの日に行こうと思ってもいくことができません。
もし平日に診察を受けようと思えば、仕事の途中で許可をもらうのは難しいですし、休むのも気が引けます。
では、なぜ土日に病院が閉まっているのでしょうか?
病院に勤務している方の話では、世間が休みのため、手術などのときに何か問題が起きたときに、病院以外の力が必要な場合がもしあっても、それが不可能となってしまうから、だそうです。
例えば、薬品の会社、医療機器のメーカーなども土日は休みのため、もしトラブルがあった時に対応できない、と言うことのようです。
理由は分かりますが、何とかならないのでしょうか。
私の話になりますが、職場で怪我をしたことがあるんです。
それ以降、平日に会社を抜けて病院に通わなければいけなくて、周囲の目が冷たかった悲しい思い出があります。
ただ、この場合平日に怪我をしたため、すぐに病院に行かないといけなかったので、土日に病院をしていたとしても結局平日に行くことになったんですが。
それとは別の日、夜中遅くに首を強打してしまい、時間外の診療をしている病院に駆けつけたことがあります。
ただ、そのときの医師はとても忙しくしていて、すこしキレたような態度に見えました。
私の診察をしているときにも、電話が何度もあって、指示をしていたんです。
昼間も、時間外も診察をするとしたら、医師も看護師も体が持たないですよね。
何か、それに対して改善点があればいいのですが。
また、看護師についても、小さな子供がいる人なども多いはずです。
そんな方に、夜中遅くの仕事や、土日にまで労働を強制してしまったら、かなり気の毒に感じます。
医療が発達して、暮らしやすくなったと同時に、働く側も大変さが増していく気がします。